pickup
第1回奄美まなび会 for WEB 開催!
スポンサーリンク

奄美まなび会って?

 

今月より「奄美まなび会」がWeb研修として復活します!

とは言え「奄美まなび会って何?」と思った方も多いでしょう。

この記事では奄美まなび会の概要をサクッと説明しつつ

初回セミナーの内容を紹介していきます!

 

奄美まなび会設立の目的

 

当会設立の目的は以下です。

 

奄美まなび会設立の目的

本会は,奄美大島の島民に良質な作業療法を提供するために
同地区の作業療法士をはじめとした医療福祉専門職が学ぶ場を提供するものとする

 

奄美まなび会 for WEB

 

「奄美まなび会 for WEB」は、奄美まなび会のWEB版です。

対象を奄美に限定せずWeb会議ツールを用いて

世界中のどこにいても越境学習できる場を提供します。

 

カンタンに言うと「奄美まなび会」でやっていたセミナーを日本、いや世界に配信します。

 

これまでの実績

 

「奄美まなび会」は本ブログ管理人の「みすたーがっぱい」がH28年に立ち上げました。

そこから月1回の開催を目処にこれまで40回以上開催しています。

尚、私は数年前に運営を後輩に譲っております。

 

奄美まなび会 for WEB 主催者は何者?

 

WEB版を主催している私はこれまでに数多くのWeb研修を主催・運営してきました。

 

これまでの実績

・県士会研修のWeb化
・湘南OT交流会セミナーの全国配信
・某雑誌への連載(遠隔地教育)
・Zoomの使い方(YouTube・ブログ)

 

この他にも有料・無料でZoomの使い方をレクチャーしています。

詳しくは以下からどうぞ。

 

https://gappai.com/zoom_lesson/

 

当会の運営はそんな僕が責任をもって行います。

 

第1回「Early Engagement ~急性期OTのニッチな臨床~」

 

早速、初回の告知です。

 

第1回セミナー概要

内容:Early Engagement ~急性期OTのニッチな臨床~
①大学病院のニッチな臨床
②OT in the ICU
③Early Engagement
日時:7/23(木祝)20:00~21:00
講師:草野 佑介(Ku-san)
所属:京都大学医学部附属病院(作業療法士)
方法:Zoom
料金:¥1,000
申込:本ページ下部の「申込みフォーム」から

 

講師のKu-sanはICUでの早期リハに取り組んでいます。

急性期では「作業療法士の役割ってなんだろう?」と悩む方も多いでしょう。

本セミナーではKu-sanの臨床の一部を垣間見ながら

「急性期OTとは何か?」について考えていきます!

 

参加にあたっての注意点

 

本セミナー参加にあたって以下の点を必ずご確認ください。

 

メールアドレスについて

 

参加申し込み時には「Zoomの参加用URL」や「注意事項」をご連絡します。

その際「docomo、ezweb、Softbank」などのキャリアメールでは

受信できません。

必ずパソコン専用のメールアドレスでご登録ください。

携帯用メールアドレスでご登録があった場合、受付はいたしません。

 

お支払い方法について

 

本セミナーでは参加費をいただいております。

購入方法はカード決済と銀行振込をご用意しております。

可能な限り「カード決済」をご利用くださいませ。

また原則として、一度お振込いただいた料金は返金いたしません。

 

不正行為について

 

本セミナーではZoomやYouTubeを用いて配信します。

Zoomの参加用URLやID・パスワードなどを他者に知らせたことが発覚した際には

教えた者・受け取った者の双方に厳しい対応を取らせていただきます。

ご承知おきください。

 

申込み

 

申込みは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事