
この記事の目次
カメラがうつらない!?
この間友達とZoomしてたら
友達のカメラがうつらなくて困ったんだけど。
なんでできなかったのかなぁ?
顔出ししないと参加できないようなセミナーもあるし・・・
カメラがうまく使えないならいくつかの原因があるよ。
ちょっと味気ないよね・・・
どうしたらちゃんとカメラが使えるのか教えて!
じゃあこの記事では、カメラが使えないときの対処法を解説するね!
あれはなんでなんだろう?
思い当たるフシがあるから、そちらも合わせて解説しよう!
カメラがうつらないときの対処法(動画編)
この記事の内容はYouTubeでも解説しています。
文字より実際のパソコン画面での操作がよい方は↓をご覧ください。
Zoomでカメラがうつらないときの対処法
ZoomをはじめとするWeb会議システムを使っていると、たまに自分の顔が表示されないことがあります。
例えば↓のように自分が設定しているプロフィール画像になったり、真っ暗になってしまうケースです。
プライベートならまだしも、ビジネス関係の会議やセミナーで顔がうつらないのは
相手に対して失礼になるでしょうし、自分の顔を覚えてもらうこともできないのでマイナスです。
このような事態を避けるために、この記事では「カメラのトラブル」への対処法 を解説していきます!
カメラトラブルの原因は主に以下の4つに分類されます。
ここがポイント
2.Webカメラが正しく接続されていない
3.Webカメラが故障している
4.他のアプリがカメラを使用している
ここからはそれぞれを詳しく見ていきましょう。
1.パソコンに内蔵カメラがついていない
1つ目は、パソコンが苦手な方によくあるケース。
「そもそもパソコンにカメラがついていない」
当たり前ですが、カメラがないのに自分の顔をうつすのは不可能です。
(ギャグのようですが実は結構多い案件です)
最近のスマートフォンのように全てのパソコンにカメラがついているわけではないのでチェックしてみてください。
ほとんどの場合は、パソコンの内側にカメラらしきものがついています。
見てもわからない時には、「パソコンの型番 ✕ カメラ」でググってみましょう!
もし、内蔵カメラがついていなかったら・・・?
以下の記事でオススメのWebカメラを紹介しているので是非ご参考に♪
今すぐにほしい方は↓のカメラがオススメです。
|
|
2.Webカメラが正しく接続されていない
2つ目は、「Webカメラが正しく接続されていないケース」です。
WebカメラはUSBでパソコンと接続することが多いですが
しっかり差さっていなかったり、接続しているつもりで実は取り外していたケースが当てはまります。
そのため、必ず目視で確認しましょう!
一見しっかりと接続されているように見えても油断は禁物です。
一度USBを抜いて再度差し直してみると、案外認識されたりしますよ。
ここまでは直接見て確認する方法でしたが、Zoom上でも確認する方法があります。
Zoom画面の左下の「ビデオ」アイコンの「^」をクリックします。
すると以下のような画面になります。
「カメラ」の項目にあなたの接続したWebカメラの名前が表示されていれば
正しく接続されている証拠です。
もし、あなたのWebカメラの名前が表示されていない場合は
正しく接続されていないことになりますので
再度差し直すか故障していないか確認してください。
3.Webカメラが故障している
3つ目は「Webカメラが壊れている」です。
先ほどの「2.Webカメラが正しく接続されていない」でも見たように
正しくカメラを接続しているのにZoomで認識されていない場合は故障の可能性があります。
このケースはそう多くはありませんが、今後のためにもしっかり確認したほうがよいです。
確認する方法としては「他のパソコンに接続してみる」必要があります。
少し手間がかかるかもしれませんが、場合によっては買い替えも必要なのでしっかりチェックしておきましょう。
オススメのWebカメラは↓の記事で解説しています。
4.他のアプリでカメラを使用している
4つ目は「他のアプリでカメラを使用している」です。
僕の経験上、Web会議に慣れている方が最もよく遭遇するケースだと思います。
「他のアプリ」を具体的に言っておくと
SkypeやGoogle Hangouts、FacetimeといったWeb会議ツールやテレビ電話システムのことです。
パソコンのカメラは基本的に「1つのアプリケーションでしか使用できない」と覚えておいてください。
いつもは問題なくカメラが使えるのにうまくいかない時の特徴として
今している会議の前にSkypeなどその他のWeb会議ツールを使って会議に参加していて
そのアプリをきちんと終了せずにZoomで会議しているケースが挙げられます。
この問題への対応策は、カメラを使用する他のアプリケーションを探して終了させることです。
例えば他のアプリケーションが起動したままであればすぐに見つけられます。
↓の画像のように起動中のSkypeがタスクバーに表示され
アプリの下に青い線が引かれているので(見にくくてスミマセン)
これは「今Skypeが起動していますよ~」というサインです。
カメラを使用する起動中のアプリを見つけたら
アプリの上を「右クリック → 終了」で解決しますのでチェックしてくださいね♪
この問題の厄介なところは、「Web会議に慣れている中級者」に多く起こる事象なので
確認を依頼しても「いつもはできてるから」、「俺詳しいんで」という風に流されてしまうことです。
そういう時には「一度再起動してみましょう」で解決するので、ご利用ください。
まとめ
この記事では「カメラがうつらないときの対処法」について解説してきました。
カメラトラブルが起きた時には以下の4つを確認してみてください。
ここがポイント
2.Webカメラが正しく接続されていない
3.Webカメラが故障している
4.他のアプリがカメラを使用している
そういうことで今回の記事はここまでにします!
皆さまのリモートワークがよりよくなりますように♪
それでは。
オススメのWebカメラは↓の記事で解説しています。
今すぐにほしい方は↓のカメラがオススメです。
|
|
【オススメ記事】