pickup
【Zoom】カスタムギャラリービュー【概要と使い方を写真付きで解説】
スポンサーリンク

9月のアップデートで新機能が追加!

 

こんにちはー、みすたーがっぱいです!

9月に入ってすぐZoomがバージョン5.2.2へとアップデートされました。

なんとなーく眺めているとビックリする機能が追加されていました!

因みに追加された機能は以下のとおり。

 

新機能!

・カスタムギャラリービュー
・複数名のスポットライトビデオ

 

この記事では新機能の概要と使い方を写真付きで解説します!

YouTubeでも解説してます!

 

 

新機能の概要

カスタムギャラリービュー

 

まずはカスタムギャラリービューについて解説します。

Zoomの見え方には「スピーカービュー」「ギャラリービュー」があります。

この2つが分からないぞっという方はまず以下の記事をお読み下さいね♪

 

 

新機能「カスタムギャラリービュー」は画面上に並んでいる参加者の並び順を変更できる機能です!

これまではZoom側が自動的に順番を決めていたのでユーザー側の自由度があがったことになります。

この機能の活用シーンは以下のとおりです。

 

活用シーン

・スピーカーを見やすいところに移動させる
・学校の席順のように場所を決める
・ホストの表示画面を参加者に反映させる

 

Web会議やセミナーなどで司会者や講師を見やすい位置に配置できたり

グループワーク後の発表者を優先的に画面上部に移動させたり出来ます。

また「ホストの表示画面を参加者に反映させる」こともできるので、運営側が参加者に見せたい画面をコントロールできます。

操作方法は記事の後半で解説していきますね♪

 

スポットライトビデオ(9名まで固定)

 

「スポットライトビデオ」は、これまでZoomでもよく使われてきた機能です。

特定のスピーカーを画面に大きく表示させられるので、Webセミナーなどで重宝されてきました。

しかし、これまでは1人しか設定できなかったわけです。

今回のアップデートでは「スポットライトビデオを9名まで設定できる」ようになりました。

この機能の活用シーンは以下です。

 

活用シーン

・対談企画で複数人を大きく表示
・質疑応答で講師と質問者を表示

 

対談企画で2名以上がスピーカーの場合、2名を表示させるにはとても手間がかかりました。

しかし、この機能を使えばサクッと対談形式・パネルディスカッションが可能になります!

スポットライトビデオに設定できる人数は9名までのようなので足りなくなることもありませんね٩( 'ω' )و

 

カスタムギャラリービュー・スポットライトビデオの使い方を画像で解説!

 

さて、ここからはZoomの画像を使って操作方法を解説していきます♪

 

カスタムギャラリービュー

 

1.自分の表示画面の順番を変更する

 

まずは「ギャラリービュー」の状態にします。

以下の画面は1人が大きく表示されているので「スピーカービュー」です。

 

 

スピーカービューからギャラリービューに切り替えるには画面右上の「表示」→「ギャラリービュー」の順にクリックします。

 

 

すると以下の画面のように参加者の画面が同じ大きさになります。これがギャラリービューです。

 

 

次は実際に参加者の並び順を変更していきます。

移動させたい参加者の画面上でマウスをクリック→長押しで好きな場所に動かせます。

(画面上にカーソルを持ってくるとマウスが手のマークになります)

下の画像は左上の人(釣りしてる)を右上に移動させている途中です。

 

 

移動先までドラッグしてマウスを離すと順番が入れ替わります(上部の左右が入れ替わりました)。

 

 

参加者がたくさんいても同じ要領で移動が可能になります!

 

2.自分の並び順を参加者全員に反映させる(ホスト用)

 

ホストは自身が並べ替えたギャラリービューの順番を参加者に反映させることができます。

手順はなんとたった2ステップ!

まずは、自身のギャラリービューの表示を反映したい順番に並び替えます。

次に画面右上の「表示」→「ホストのビデオの順番に従う」をクリックします。

 

 

これで参加者の表示画面にホストの並び順を反映させることができました!

ただしiPhone画面の並び順には反映されないのでご注意下さい(R2.9.6時点)。

 

スポットライトビデオ

 

続いて「スポットライトビデオ」の実施手順を解説します。

大きく表示したい参加者の画面上で右クリック→「スポットライトビデオ」をクリックします。

 

 

すると以下の画面のように、選択した参加者の画面が大きく表示されます。

 

 

同様の手順で他の参加者もスポットライトビデオに設定します。

 

 

これで対談形式のセミナーがウェビナープランでなくてもグッとやりやすくなりましたね!

このように最大9名までスポットライトビデオとして表示できます。

 

上座機能という揶揄

 

カスタムギャラリービューはとても便利な機能ですが、SNSでは懸念の声が多くあがっています。

 

 

上記ツイートでもあるように「偉い人を上座に配置するように」というマナーが増えるのではないか?と懸念されているわけです。

しかしZoom側の発表では、そのような使用方法ではなく

学校の席順のように扱ったり、メインスピーカーを見やすくするためだと説明されています。

せっかく便利なツールなので目的に沿わないマナーは放っておいて上手に活用していきたいものです。

 

まとめ

 

この記事ではZoomの最新アップデート(Ver.5.2.2)で公開された新機能を解説してきました!

内容は以下のとおりです。

 

本日のまとめ

・カスタムギャラリービュー
・スポットライトビデオ

 

せっかくの便利機能なので上手に使いこなしていきたいですね!

皆さまのリモートワークが円滑に進みますように。

 

みすたーたっちゅー
ブログだけじゃ分からない!

 

みすがっぱい
もっと詳しく教えて欲しいし直接教えてほしい!
質問もしたい!

 

という方向けに「Zoomレッスン」をしています♩

無料のメール講座から1対1の個別レッスンまで用意していますので気になる方は↓をチェック!!!

 

https://gappai.com/zoom_lesson/

 

じゃあね~!!!

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事