pickup
【速報】Zoomの背景にパワポ・Keynoteを表示できる新機能が登場!
スポンサーリンク

Zoomバージョンアップで待望の新機能が登場!

 

こんにちは、みすたーがっぱいです!

さて、8月4日にZoomのアップデートが実施され多くの機能が追加されました!

追加機能をカンタンにまとめるとこんな感じ。

 

Zoom新機能

1.フィルター機能が使える
2.リアクションスタンプが追加
3.ノイズカット機能がパワーアップ
4.パワポスライドをバーチャル背景にできる

 

①のフィルター機能は、Snowのように顔を装飾できます。

また枠をつけたり、光量を調整して明るくしたりモノクロにしたりできるようになりました!

②のスタンプは、自身のリアクションを示すものとして

これまで「いいねボタン」が使えましたが

♡や顔文字スタンプが追加されて6種類に増えています。

③のノイズカット機能は、これまでもあったものですが

より細かく設定できるようになっています!

 

パワーポイント・Keynoteのスライドをバーチャル背景に設定可能!

 

さてさて、それでは皆さまお待ちかね・・・

今回のアップデートでは

すべてのZoomユーザー待望の新機能が追加されました━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!

先ほどの新機能リストの4つ目。

 

「バーチャル背景にプレゼンスライドを設定できる」

 

聴いただけでワクワクしちゃいます。

説明よりまず先に以下の画像をご覧ください。

 

 

いかがですか?

パワポスライド上にカメラ映像を乗せることができるんです!

やってみたら分かりますが、めっちゃ楽しくてテンションあがっちゃいます( ^ω^ )

ここからはこの新機能を解説していきます。

 

結論:スライドのバーチャル背景機能はマジでサイコー!

 

まず結論を述べておくと

 

控えめにいってチョー最高な機能です!

 

理由は「カンタンな操作でプレゼンの質が向上するから」です♩

※プレゼン内容は変えられません(笑)

 

設定方法はたった3ステップ!

 

この新機能の設定方法を解説していきます。

しかし、その前に「Zoomを最新バージョンにアップデート」しておく必要があります。

やり方が分からない方は、まず以下の記事でアップデートを済ませて下さい。

 

 

Step① 「画面共有」をクリック

 

Zoomが立ち上がっている状態で「画面共有」をクリックします。

 

 

Step② 「詳細」→「バーチャル背景としてのスライド」をクリック

 

すると以下のような画面が出てくるので「詳細」をクリック。

 

 

そして次のウィンドウで「バーチャル背景としてのスライド」をクリック。

 

 

ご覧のとおりこの機能はまだ「ベータ版」なので

これから機能が追加されたり、バグが修正されていくと思われます。

 

Step③ 背景にしたいファイルを選択

 

するとファイルを選択するウィンドウが開くので

使用したいパワーポイント(Keynote)ファイルを選択してください。

 

すると以下のようにスライドを背景にして、自分の顔をスライド上に乗せることができます!

 

 

(おまけ)Step④ 顔の大きさと位置を変更する

 

因みに自分の顔の大きさを変えたり、位置を変えることもできます!

顔の大きさを変更する

①自分の顔をクリックする

②表示される青枠の端をクリック→ドラッグ

これで顔の大きさを変更できます♪

 

顔の位置を変更する

①自分の顔をクリックする

②表示された青枠内(マウスが十字の状態)でクリック→ドラッグ

これで顔の位置をスライド内で変更できます。

 

まさに自由自在・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

メリット

 

新機能のメリットは2つあります。

 

メリット

1.自然なプレゼンができる
2.使いこなしてる感がでる

 

1.自然なプレゼンができる

 

1つ目は「自然にプレゼンできる」があげられます。

これまでの画面共有では、プレゼンターの顔は画面上にワイプとして表示されるか

左右表示モードでスライドと分割されるかのどちらかでした。

 

この状態だと顔は見えるものの不自然な状態だったり

スライドが小さくなってしまい見えにくいという問題がありました。

 

新機能では顔がスライド上に表示され、しかも背景と同化して表示されるので

これまでと比較して、より自然に、より直接的にプレゼンできるようになりました!

 

2.使いこなしてる感がでる

 

2つ目は「Zoomを使いこなしてる感がでる」です。

正直これは「気持ちの問題」なのですが

ちょっぴり自分に自信がもてるようになりますし

聴講者からしても「なんだこの人!ちょっとすごいかも」

という印象を与えられるかもしれません。

よいプレゼンをするには、良い気分でいられる状態を作るのも重要なファクターです。

 

因みにアップデート前からこの方法でプレゼンする人を見たことがあるかもしれません。

実はそれも可能なんですが

これにはOBS studioなどの別ソフトを使う必要がありました。

OBSは無料で超有用ツールですが

ビデオ会議のたびに設定するのはちょっとメンドクサイので

Zoomだけで設定できるようになったのはちょっとした革命なんです。

 

デメリット(注意点)

 

こんなに素晴らしい機能ですが注意すべき点ももちろんあります。

 

デメリット(注意点)

1.アニメーションが使えない
2.スライドに余白を作らないといけない
3.バーチャル背景の要件を満たしていない

 

1.アニメーション機能が使えない

 

パワポやKeynoteではアニメーションを使う人も多いでしょう。

新機能では、まだ対応していませんので注意しましょう!

※特にスライド上に被さるようなものは注意して下さい

 

2.スライドに余白を作らないといけない

 

スライド上に顔を表示できるということは

その場所をスライド上に確保しておかねければいけません。

 

場所と大きさはZoom側で操作できるので

全スライドの特定の場所(四隅のどこかが無難?)を空けておきましょう!

スライドの文字とかぶってしまうと参加者ライクではないですからね♪

 

3.バーチャル背景の要件を満たしていない

 

この機能は「バーチャル背景」という機能を使用しています。

バーチャル背景を使用するには、パソコンがシステム要件を満たしている必要があります。

そのため、まずは「バーチャル背景」が使えるのかをチェックしましょう。

パソコンが古かったりすると使えない可能性があります。

※ 8/6時点ではiOS(iPhone)も未対応のようです

 

結論:プレゼンする時には使うべし!

 

これまでZoomの目玉新機能を紹介してきました。

僕の結論は・・・

 

プレゼンではスライドをバーチャル背景として使うべし!

 

ここまで読んでくれた皆さんは「使い方」を分かったハズです。

あとは実際に使ってみて使用するかしないか決めてください!

そうすることでこれからの活用シーンが明確になると思います。

 

最後までよんでいただきありがとうございます!

じゃあね~!!

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事